運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
163件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-23 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

黒田参考人 ETF買入れを含めて、金融緩和出口タイミング、あるいはその際の具体的な対応を検討する局面には至っていないということは従来から申し上げているとおりでありますが、他方で、委員指摘のように、仮にETFについて買入れを停止するあるいは保有しているETFを処分するということになった場合どういうことになるのかという点につきましては、これはもちろん金融政策決定会合で新たな処分の方針、指針を定める

黒田東彦

2021-04-23 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

黒田参考人 金利環境は、確かに、金融機関経営に様々な経路で影響を及ぼしております。  まず、積極的な金融緩和の下で、我が国経済は緩やかに景気拡大を続けてきまして、これによって、前向きな資金需要の喚起、あるいは与信費用減少等を通じて金融機関収益プラス影響を及ぼした面もあったと思います。  

黒田東彦

2021-04-20 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

黒田参考人 この点につきましては、いろいろな議論があるということは理解いたしますけれども、あくまでもやはり日本銀行としては、個別企業への関与を避けるという意味から、と申しますのは、我々がETFを購入しておりますのは、株式市場においてリスクプレミアムが過大になることを防ぐという趣旨で、いわばマクロ的な趣旨で行っているわけでございますので、個別の企業への関与を避けるという観点から、あくまでも投資信託法

黒田東彦

2021-04-20 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

黒田参考人 あくまでも、金融緩和効果が、長期金利を一%程度引き下げているという効果があるということを前提に、これまでの長短金利操作付量的・質的金融緩和を粘り強く続けていくことによって、一方で予想物価上昇率が徐々に引き上がっていけば、実質長期金利も下がっていきますし、経済に対する緩和効果も強まっていくということでありますので、当然、現在の金融緩和政策を続けることによって、名目金利の押し下げ効果をできるだけ

黒田東彦

2021-04-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

黒田参考人 指摘のように、この気候変動の問題は、実体経済金融システムにも影響を与える重要な要素の一つですので、中央銀行としての使命にも関係するというふうに認識しております。  そうした認識の下で、日本銀行では、一昨年から、気候変動リスク等に係る金融当局ネットワークであるNGFS、ネットワーク・フォー・グリーニング・ザ・ファイナンシャル・システムというものに加盟しております。  

黒田東彦

2021-02-26 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

黒田参考人 先ほど申し上げたとおり、点検の中で、イールドカーブコントロール枠組み自体はよく機能しておるのでこれを変えるつもりはないんですけれども、その下での資産買入れやり方とか内容については、十分その効果と副作用を点検して、より効果的で持続可能なものにしていきたいというふうに考えております。  

黒田東彦

2021-02-26 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

黒田参考人 ETFの買入れにつきましては、市場状況に応じて上下に変動し得るということにしておりまして、まさにめり張りのある柔軟な買入れを行っております。  実際、市場が大きく不安定化した昨年春は積極的な買入れを行いましたが、その後、市場が落ち着きを取り戻していく下で買入れが減少しておりまして、昨年秋以降は少額の買入れにとどまっております。  

黒田東彦

2021-02-24 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

黒田参考人 令和年度決算で、補完当座預金制度利息として千八百八十二億円を計上しております。この金額は、プラス〇・一%のプラス金利に係る利息二千八十七億円と、マイナス〇・一%のマイナス金利に係る利息二百四億円との差額であります。  なお、補完当座預金制度利息日本銀行当座預金平均残高、これは三百九十九兆六千二百八十五億円ありますけれども、これで除した場合、利息が〇・〇四%程度になります。

黒田東彦

2021-02-24 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

黒田参考人 あくまでも、平均預入金利というのは年度で計算しておりますので、その年度数字というのは令和年度決算数字しかありませんので、その年度平均預入金利をお示ししたわけであります。  その後、決算が出てくれば、またその段階でその年度平均預入金利というのが計算できるということになります。

黒田東彦

2021-02-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

黒田参考人 案内のとおり、前回の金融政策決定会合におきまして、現在のこの長短金利操作付量的・質的金融緩和枠組みは維持しつつ、二%の物価安定の目標実現には時間がかかるということが予想されることから、こうした下で、二%を実現する観点から、より効果的で持続的な金融緩和を実施していくための点検を実施するということといたしました。  

黒田東彦

2021-02-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

黒田参考人 もちろん、買い入れたETF取扱いについて将来は議論になるということになると思いますが、物価安定の目標実現にはまだ時間がかかるという状況でございますので、ETF買入れを含む金融緩和出口タイミング、あるいはその際の具体的な対応を検討する局面には至っていないというふうに見ております。  

黒田東彦

2021-02-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

黒田参考人 先ほど申し上げましたとおり、ETF取扱いを含めて、出口に差しかかった段階で、出口に向けた戦略、方法について、金融政策決定会合議論して決定して、適切に情報発信してまいりたいということでありまして、何か予断を持って申し上げるということは適切でないというふうに思います。

黒田東彦

2021-02-05 第204回国会 衆議院 予算委員会 第5号

黒田参考人 まず、現在の株価のそのものについて、中央銀行総裁として公式のコメントというのはやや差し控えたいと思いますけれども、基本的に、株価というものは、経済先行きあるいは企業収益先行きを判断して決まってくるということが大きいと思います。ただ、その下でも、御指摘のように、いろいろな要因があって株価は決まってきております。  

黒田東彦

2021-01-26 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第1号

黒田参考人 この点は学者の方の中にもいろいろな御意見があると思いますけれども、ある程度長い期間を取ってみれば、インフレデフレというのは貨幣的な現象であるということは普通には言えると思うんですけれども、例えば、リーマンショック以降の、日本だけでなくて欧米状況を見ましても、欧米中央銀行も二%の物価安定の目標を掲げて金融政策を運営しているわけですけれども、リーマンショック後十年以上たってもなかなか

黒田東彦

2021-01-26 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第1号

黒田参考人 何が貨幣現象かということについてはいろいろな議論があると思いますけれども、日本銀行として、金融緩和、ある意味でいうと最大限の金融緩和をしてきたわけですけれども、その下でも二%の物価安定目標が達成されていないという意味では、金融政策一定の限界があったということは認めますけれども、一般的に、インフレデフレ貨幣的現象ではない、全く違う状況で決まってくるとは必ずしも言えないと。

黒田東彦

2021-01-26 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第1号

黒田参考人 従来から申し上げていますとおり、金融政策金融緩和手段として国債を購入して、現在のようなイールドカーブコントロールという形で金融緩和を続けているわけでありまして、財政ファイナンスとか、あるいは国債の買い支えをするというつもりはありませんし、あくまでも金融政策として行っている、逆に言えば、先ほど申し上げたように、金融政策として、二%の物価安定目標が近づけば、イールドカーブコントロール

黒田東彦

2021-01-26 第204回国会 衆議院 予算委員会 第3号

黒田参考人 昨年春の緊急事態宣言発出時の影響企業業況感の面から見ますと、昨年六月のいわゆる短観で、企業規模を問わず、製造業、非製造業にわたる幅広い業種で大幅な悪化が見られましたが、中でも、製造業の自動車、非製造業の対個人サービス、宿泊・飲食サービスにおいて特に業況感水準が大きく落ち込んだということであります。

黒田東彦

2020-11-18 第203回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

黒田参考人 そもそもこの制度は、御案内のとおり、地域における金融仲介機能の十全な発揮と金融システム安定確保目的とするプルーデンス政策として、一定条件を満たした地域金融機関のみを対象として実施する、そういうものを導入しようということでありまして、金融政策として実施するものではありませんので、いわゆる金融政策決定会合において議論せずに、通常の政策委員会議論して導入しようということを決めたわけであります

黒田東彦

2020-11-18 第203回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

黒田参考人 この制度を活用して特別付利を希望する先は、あらかじめ経営基盤強化に向けた取組方針というものを日本銀行に提出するほか、進捗状況に関する定期的な報告を行うこととしております。  日本銀行としては、対象となる地域金融機関に対するモニタリングを通じて、地域経済を支えるための取組がしっかりと進められていくよう働きかけてまいりたいというふうに思っております。

黒田東彦

2020-11-18 第203回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

黒田参考人 この要件につきましては、感染症拡大のもとで企業や家計の資金繰り支援を引き続きしっかり行うこと、そして、いわゆるコロナ後の経済社会変化を見据えた企業の前向きな対応を後押しすることなどを通じて、地域経済の持続的な発展に貢献する旨を経営方針として表明していただくことを念頭に置いております。

黒田東彦

2020-06-09 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第18号

黒田参考人 この新型コロナ対応金融支援特別オペ、三月二十四日以降、合計六回のオペレーションが実施されまして、これまでに十六兆円の資金が同オペを通じて供給されております。  この間、同オペ対象先である銀行貸出残高は、四月末時点で、前年に比べて六・七%増加しております。これを企業規模別に見ますと、大企業向けが一一・四%、中小企業向けが二・七%の増加となっております。

黒田東彦

2020-05-12 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

黒田参考人 確かに、我が国の地価についてはこのところ全体として緩やかに上昇を続けてきたということは事実なんですが、御指摘のとおり、足元の新型コロナウイルス感染拡大影響によって、人の移動あるいは経済活動が大きく制約されております。  したがいまして、こうした状況が長引けば、当然のことながら、不動産の需給価格下押し要因として働く可能性があるというふうに認識しております。

黒田東彦

2020-04-28 第201回国会 衆議院 予算委員会 第20号

黒田参考人 案内のとおり、新型コロナウイルス感染拡大に伴って世界経済全体が非常に急速に落ち込んでおりまして、国際金融市場が不安定化するというもとでありますけれども、現状を言いますと、我が国金融機関は、資本流動性の両面で相応に強いストレス耐性を備えておりまして、金融システムは、現在のところはですね、全体として安定性を維持しているというふうに考えております。  

黒田東彦

2020-04-28 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

黒田参考人 現在、各国の政府及び中央銀行は、この新型コロナウイルス感染症影響拡大するもとで、金融仲介が円滑に行われるように、特に企業金融がスムースに行われるように、金融規制あるいは監督面でも、例えばバーゼル3の完全実施の一年延期、その他各種規制水準の弾力的な運用、そういったことを柔軟な対応で行っております。  

黒田東彦

2020-04-28 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

黒田参考人 案内のとおり、我が国債券市場はこのところ流動性がかなり低下しておりまして、そうしたもとで、政府緊急経済対策によって国債増発が見込まれております。こうした状況を踏まえまして、昨日の金融政策決定会合では、債券市場の安定を維持してイールドカーブ全体を低位で安定させるという観点から、当面、国債のさらなる積極的な買入れを行うことが適当というふうに判断いたしました。  

黒田東彦

2020-04-28 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

黒田参考人 趣旨はよく理解いたしますけれども、二つの点を御指摘したいと思います。  一つは、FRBも、それから、ECBは特にそうですけれども、CPや社債の買入れ等について、配当とか自社株買いの制限とか、そういうことは条件につけておりません。融資自体は、そういう条件をつけていないわけであります。  

黒田東彦

2020-03-24 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

黒田参考人 先ほど申し上げましたとおり、決算における損益というものは、国債利息収入あるいはETF分配金等収入があるほかに、市場動向で相当変わってきますので、先ほど来申し上げているとおり、現時点ETFあるいはJ―REITの含み損決算における日本銀行損益を必ずしも示すものではないということは申し上げた上で、御案内のとおり、中央銀行は、継続的に通貨発行益が発生するために、やや長い目で見ますと

黒田東彦

2020-03-24 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

黒田参考人 先ほど申し上げたとおり、先週末時点市場価格をもとに粗い試算を行いますと二兆から三兆円程度ということであるという点については、そのとおりだと思います。  ただ、先ほども申し上げたとおり、市場価格が日々変動しておりますので、何と申しますか、いわゆる含み損というものを確定的にお示しするというのはなかなか難しいということを御理解いただきたいと思います。

黒田東彦

2020-02-25 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

黒田参考人 私が参加いたしました世界経済セッションは、先ほど申し上げたような方々が出席されて、それぞれの国、地域におけるCO2の削減努力というか、そういう点について説明をされ、議論をされましたけれども、日本気候変動リスク対策というか温暖化対策、あるいは具体的な石炭火力発電所について、他の参加者から特別な発言はございませんでした。  

黒田東彦

2020-02-04 第201回国会 衆議院 予算委員会 第6号

黒田参考人 現時点でそういうことになるというふうには考えておりません。  なお、御指摘のようなイールドカーブコントロールというものにつきましては、最も適切と考えられるイールドカーブの形成を促すように長期国債の買入れを行うわけですけれども、これは弾力的に行うということにしておりまして、こうしたもとで、世界的に金利が低下した昨年後半は国債買入れオペを減額いたしましたが、その後は減額しておりません。

黒田東彦

2020-02-04 第201回国会 衆議院 予算委員会 第6号

黒田参考人 現時点追加緩和の具体的な内容について云々するということは差し控えたいと思いますが、必要があればちゅうちょなく金融緩和を追加するということは以前から申し上げていますし、その場合のオプションとしてさまざまなものがある、あるいはその組合せその他工夫の余地もあるということを申し上げておりますが、今の時点で、追加緩和をするとか、その内容について何か言うというのは、やや時期尚早ではないかと思います

黒田東彦

2020-01-28 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第1号

黒田参考人 財政運営につきましては、基本的に政府国会責任において行われるものというふうに認識しておりまして、私から具体的なコメントをするのは差し控えたいと思いますが、その上で、一般論として申し上げますと、やはり我が国政府債務残高が極めて高い水準となる中で、政府が中長期的な財政健全化について市場の信認をしっかりと確保することは重要であるというふうに考えております。

黒田東彦

2020-01-28 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第1号

黒田参考人 先ほど来申し上げているとおり、あくまでも財政運営政府国会責任において行われているものでありまして、中央銀行政府国会責任において行われている財政運営に何か特別な影響を与えようとかそういったことはどこの国の中央銀行でも行っておらないわけでありまして、あくまでも中央銀行は、物価の安定、そして金融、特に決済システムの安定というこの二つ目的のために金融政策なりさまざまな政策を行っているということをぜひ

黒田東彦